知的財産管理技能検定の3級を受けてみた。

知的財産管理技能検定の3級を受けてみた。

知的財産管理技能検定の3級を受けて参りました。
勉強時間は実質、先週と前日の土曜の2日間。
使ったのは、本屋に唯一あった「マンガでうかる知的財産管理技能検定3級」及び公式HPの過去問3回分。

 

いやー、舐めてました。
自己採点では、学科が19/30、実技が21/30。
すっげー馬鹿なミスも多かったので、皆さんぜひ笑ってやってくださいな。
という訳で敗因考察です。自分で思いついたのは3つ。

 

1.合格ラインを6割と勘違いしていた。

どっかの体験談ブログに6割ですよ~と書いてあった気がしたんですね。
気がしただけですね。
自己採点終わって「よっしゃーギリギリあるわー!」とぬか喜びして実家にLINE送ってから気づく痛恨のミス。
はい。3級の合格基準は一般に正答率7~8割でございます。

 

2.参考書が悪かった。

「マンガで受かる~」、文章に慣れてない人の入門書にはいいと思いましたが、日頃から本好きな人間としては読み物としては物足りなかった。
更に、弁理士の役割とかの記述が気付いただけでも全然足りない。
過去問には
弁理士の業務として正しいものを選べ」
という問題が載ってるのに、
産業財産権の手続業務は弁理士及び特許業務法人の専売特許」
としか書いてないんですね。
そもそも、産業財産権の手続業務って具体的に何?ってね。
具体的に欲しいんですね。だって三択のうち二つ削って一つ選ぶんだから。
気付いてないだけで他にも色々あったと思います。
国際条約とか「職場で聴いた情報が載ってない!」って時があったし。

 

3.時間がなかった。
はいこれ。体験談ブログは真に受けてはいけない。
法律系に初めて触れる理系新入社員が、新入社員教育で多少講義を受けたとしても、体験談ブログを真に受けて2日勉強して知財の有資格者になろうってのが舐め腐ってる。
時間があれば、参考書の記述に
弁理士って結局何やるんだよ!!」
ってなっても
「しゃーない、大きい本屋行って新しい参考書買ってくるか」
ってなったんですよ。
受験会場について、周りの受験生が全員公式問題集広げてるのを見た人の気持ちがわかります?
逆によく実技がこれだけ取れたよっていうね。


じゃあ、これだけ舐めててもこんな点数が取れた理由は?
ぼろっぼろなのに、実技は自己採点が正しければギリギリ合格。
この辺についてまとめていきます。
何で落ちたのに良い点まとめるんだよ、って。
こうやって自画自賛しないと自己嫌悪で死にそうになるので、勘弁してください。

 

1.元々著作権に関心があった。
ラノベやら漫画やらアニメやらが趣味なので、自然と同人だの二次創作だのに触れるんですね。
著作権的にグレーというかほぼブラック。公式が目こぼししてくれるから楽しめる世界。でも時々、やらかしすぎて、公式が怒り出す時がある。
公式が怒り出すってよっぽどの時で、その分影響も大きくなって他界隈にも話が飛び火したりしなかったり。
更に法律的にほぼブラックな界隈なので、倫理的にどーなの?って話も多いです。
2chまとめを見ると盗作パクリ詐称なりすましと不正行為のオンパレード。ROM専で良かった。いつも楽しませていただいております。
実技では「常識的に考えてアウトだろ、二次界隈でも許されんぞ」って選択肢が時々あるけど、その常識は全部同人系で学んだので、その辺が影響してるかもなーと。
実際、著作権系は特に何もしてないのに正答率が高かったです。

 

2.出題傾向をまとめていた。
これは、院試で使ったテクニック。
大学教授って自分のお気に入りの分野があるから、ついつい出題傾向が偏るんですよね。
10年中1回しか出ない分野と7回くらい出てる分野とか、割と露骨です。
大学生活6年間の経験を生かして今回もまとめてみたら、勉強するテーマの優先順位がつけられて、効率化に役立ったと思います。
例えば過去3回(第24~26回)分のデータだと、

  • 問題数は 著作権(8~10問)≧特許権(学科5~7問、実技10問以上)>商標(4~6問、学科<実技)>意匠(2~3問)
  • 種苗法は学科・実技で各一問ずつ
  • 国際条約は学科で3問以上、実技で0~1問
  • 不正競争防止法独禁法は学科で2~3問(意匠と同程度)、実技で0問

ね? 面白いでしょ?
これを見ればまずは著作権特許権、次に商標…と思える。
種苗法とか個人的にすっごい個性豊かで楽しいと思うんですが、あんまり力を入れたらマズいな。とか。
国際条約(パリ条約とかPCTとか)思ったより比率高いな、とか。
実技は割と著作権特許権・商標・意匠をやっておけば何とかなるけど、学科は細かいところもチマチマ聞かれるぞ、とか。
更に自分の問題の正解率からどの問題に力を入れるかハッキリさせていたので、試験終了後もひょっとしたら6割取れるかな~とニヤニヤしていたのでした。

 

いや、だから合格確実は8割だってば。